こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。みなさんは年をとることや退職することを考えたりしますか?そんな人にはもってこいのビデオ:Age is just a number(年齢はただの数字)というBob Proctorさんのビデオを今日はシェアしたいと思います。
Age is Just a Number
I’m always asked how do you stay so young? I tell them I don’t hang around old people. I don’t mix with anybody around my age. I’m 85 years old in July. I was born in 1934. I’ve become aware that age is a number, and it has nothing to do with who we are and what we’re going to do. When we clearly understand that, our life will change.
You know, the idea of 65 for retirement is pretty well accepted worldwide and it was accepted by Otto von Bismarck when he was chancellor at Germany, somebody said we should have an age where people can stop working and the government just send them a check. He said that’s a hell of a good idea so he just arbitrarily picked 65. Number of years later when they were gonna do it in America, they said is anybody doing that thing, I think they’re doing in Germany, what age? 65 and it’s accepted. 65 is the age of retirement.
Why would we wanna retire at all? I would see retire as pull back from life that’s what it means, why would we want to do that? I never wanna do it, I never wanna retire. I think that would be a despicable thing to do. You see, we are not made for work, work is made for us. And when we clearly understand that, I think things start to change for us.
私はよくどうしたらそんなに若くいられるんですか?と質問を受けます。私は彼らにこう言います、私は年寄りと一緒に過ごさないんだよ、って。私は自分くらいの年齢の人とは一緒に過ごしません。私は7月で85歳になります。1934年に生まれました。私は気づいたんですが、年齢というのはただの数字で、自分がどういう人間であるかや何をするかとは一切関係ないことなんです。私たちがこれを理解したとき、私たちの人生は変わるでしょう。
みなさんが知っているように、65歳で退職をするというのはある程度世界共通で、これはビスマルクがドイツの宰相だったときに、誰かが彼に、人々が仕事を辞めたら政府から給与が送られてくる年齢があると良いと提案したところ、ビスマルクがそれを良いアイディアだと思って、じゃあ何歳にしようとなったときに、理由なく65という数字を選んだことで退職というシステムができたんです。そして何年後かにアメリカでそれをやろうとなったときに、ドイツではその年齢が65歳だったので、じゃあそうしようと65歳が退職の年齢になったんです。
なぜ私たちが退職なんてしたいんでしょうか?私は退職というのは、人生から退散するということと見てます、実際そういう意味です、なんでそんなことしたいんですか?私は絶対そんなことしたくありません。するべきことではないと思います。なぜなら、私たちが仕事のために作られているんではなく、仕事が私たちのためにあるんです。私たちがこれをちゃんと理解したら、物事は変わり始めると思います。
このお話で聞けて良かったことは、自分がどう振舞うかや何をするかと年齢は全く関係ないということ、そして退職というシステムは誰かが理由なく決めたということ、の2つです。
年齢にとらわれないで、自分の思うように人生を進められるようになることは僕の目標です。また社会の決めたサイクルに自分の行動を合わせず、自分のペースで生きていくということも僕の目標です。
英語の学習を通じてこういった考え方を学べるのは楽しいことです。機会があれば是非一緒に学びましょう!
齊藤綜太
Age is Just a Number | The Proctor Perspective | Bob Proctor – YouTube
Age is just a number. は私も好きな言葉です。
私は年齢なんて関係ないというのが口癖の祖母のもとで育ちました。
祖母は60歳で裁判所を退職してから、英会話を始め、テニスを始め、そして水泳も始めました。
車の運転もなくなる90歳まで続け、自分の運転する車で社交ダンスに毎週通っていました。
そんな祖母に連れられて、テニスに行ったり、水泳に行くこと、そして祖母がいく先々に迎えに来てくれることが自慢で、私にとっては永遠に憧れの人です。
年を考えて行動するとか、若いから年上に意見しないとか、そんなのは本当にナンセンスです。
私は若いそうた先生から、毎日多くのことをブログやメッセージを通して学んでいます。
そして逆に私の意見に耳を傾けてくれる、年配の方もいます。
どう年齢を重ねるかは、どの時点からでも修正ができます。何事も始めるのに年齢を言い訳にしてはいけないということは、私の祖母が私に教えてくれたことかもしれません。
そうた先生の目標素敵ですね☺
私の目標は、幾つになっても時代の流れに軽やかに身をゆだねられるようになることかな✨
先日そうた先生が企画してくださったイベントは、大変好評でした。
特に英語の先生たちから、とてもいいお話が聞けたと連絡をいただきました♪
ぜひ下記のチャンネルより、ご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCGOq1VgKpuQtJFMc1o3uTrw
*****************************
Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。
追加はここから↓
https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。
【ご予約はこちらから】
https://www.blackflamingo.jp/about