そうた先生も実は笑いが好きだった・・・?
こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。
一昨日大喜利の大会Ipponグランプリがやっていたので見ていました。
僕自身真面目な方向の会話や勉強も好きですが、それと同じくらいお笑いも好きです。(笑)
芸人さんはその時にでたお題に対して瞬時に何個も面白い回答を頭で創れるのが本当にすごいです。何の準備をしなくてもあの環境で自分の発言ができるのは憧れです!
いきなりすぎますが英語の習得もどこを目指すかと言われれば、そこかなと思います。
テストや学校でやることは基本的に予測ができてそこに対して準備ができるので安全です。しかし、僕が単純に思うのはリスクはありますが、予測できないことが起こるところに飛び込んで、そのときそのときなんとか乗り越えていくことの方が楽しさはあると思います。それができるにはある程度自分に自信があることが大事なので、もちろん長年の準備はいると思います。
実際に海外に行って、教科書の文がそのままでてきたことはありません!💦英語のコミュニケーションもなんでも相手が何を言うかなんて、正直読めません。だからそういう状態、何を言われようと、誰が見てようと、自分の言葉で英語が喋れるレベルがみんなが目指したいレベルだと思います。もちろんそうできるためには、運動や演奏と同じように日々の訓練で、英語を意識しなくても聞ける・発音できるまで練習することが必要です。そしたらもう怖いものなんてないですし、Ipponグランプリの芸人さんたちのように、何が起こるかわからないところに行くのが楽しくてしょうがなくなるんじゃないでしょうか。
そこを目指して毎日コツコツ一緒にやっていきましょう!
齊藤綜太
今私が読んでいる本で、目の前の課題を取り組むことより、全体像を把握することが大切というフレーズがありました。
そうた先生が言っているのとリンクしているかどうかはわからないけど、私は、英語学習も全体像を把握することなのかなと、その本を読んで思いました。
会話の中で、こんなことを伝えたいな、という全体のイメージを持っているほうが、単語帳にある単語を必死に覚えるより、自分の伝えたいことが伝えられるようになるのは絶対に早いです✨
そうた先生は、英語学習に本当に真剣に向き合ってきた/向き合っていることがよくわかります。
高校の時、英語があまり好きではなかった人が、一体どんな英語を話すのか、興味がある人はぜひ遊びに来てください。
きっと驚きます。
でも皆さんを驚かせたいわけではなく、彼は一体どうやって英語力を身に着けたのか、そこにきっと興味を持ってもらえるはずです♪
Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。
追加はここから↓
https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。
【ご予約はこちらから】
https://www.blackflamingo.jp/booking