札幌オンライン英語教室 Black Flamingo

Black Flamingo Blog

ブラックフラミンゴ ブログ

⑬The theory of everything~万物の理論

Learning Journey with Sota

2021.12.16

こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。今日はちょっと長年考えているテーマについて書きます。

The theory of everything、万物の理論、というのをみなさんは聞いたことがありますか?

 

2014年にこのタイトルの映画がありました。日本語では博士と彼女のセオリーという題名で、物理学者のスティーブンホーキング博士の人生を描いた作品です。映画はどちらかというとホーキング博士が患っていたALSという病に奥さんのジェーンさんと立ち向かう姿が中心でしたので、the theory of everythingに触れたのはほんのわずかでした。

ただ現実にこの理論はいくつか候補がありますが存在しています。その有力なものにstring theory(ひも理論)というものがあります(僕の情報が少し古いかもしれませんがご了承ください💦)。そもそも物理学の発展はこの自然にある見えない力の発見とリンクしています。その力は4つありそれらが、重力、電磁気力、強い力、弱い力です。この力を理解することでそれを使って数々のことが可能にされ、多くの自然界の法則が確立されてきました。そこに尽力したのがニュートン、ファラデー、アインスタイン、プランク、ハイゼンバーグ、ゲルマン、ファインマン、そしてホーキング博士などそうそうたる面々です。

万物の理論というのはこの4つの力を統一して1つの力としてみなす試みです。僕らの住む3次元の世界、縦、横、高さの世界だとこの4つの力を統一することはできませんが、数式上だと10次元や11次元ではこれを統一することができるそうです。そしてそれがひも理論です。なんでこれが万物の理論になるかというと、この世のすべてのものはこのひもというかゴムバンドのようなものでできているのではないかと考えられているからです。すべての物質、人間の体、本、椅子、機械、地球、太陽、極限まで小さく分けていくと原子になるということを理科の授業で学びますが、もっといけばこの原子を構成している粒子の中にはさらに小さい微粒子があってそしてそれらは、このひもが異なる振動の仕方をしてそれを構成していると考えられています。つまり万物はこの一種類のひもが違う振動の仕方をして、それが大量に無数に組み合わさっててできているということになります。

僕のこの説明は穴だらけですが一応これがthe theory of everythingです。とはいっても万物の理論はあくまでも理論で、法則にはなっていません。理論は実験が成功して初めて法則になります。いまのところthe theory of everythingを確かめる実験は行われていますが、実証はされていません。また宇宙の存在するダークマター、ダークエナジー、そして時間と空間もなんらかの物質からできているのかどうか、自然界の力は4つだけなのか、などわかっていないことだらけです。もちろんこの万物の理論が実証されれば、万物の理論というぐらいですから、上の問の答えに近づくことは間違いないみたいです。

こういったことを知りたいと思ったときにはもちろん日本語でも学ぶことは可能と思いますし、もちろんたくさんの日本の研究者の方々が物理学の発展に貢献してきていることに間違いはありませんが、考えてみるとやはりこういったことは海外の人が主に中心となって発達させてきているので、世界とつながる、世界から情報を得る、世界の人と同じように考えるには英語が有用な手段だと思います。みなさんがどこに興味があるかはわかりませんが、どの分野にせよ英語はあって損はないと思います。とくに科学に興味がある方は是非英語でもそういった情報を聞いてみてください。

僕はよくMichio Kakuさんという人の話を聞いていました。宇宙や物理学の大まかな発展を知りたい方は次のリンクから動画を見てみてください(https://www.youtube.com/watch?v=0NbBjNiw4tk)。説明がわかりやすく英語の勉強にもなると思います。あと映画の方も時間があるときに見てみてください。もしそれら見た方がいましたら一緒に話しましょう!

齊藤綜太


そうた先生の一番最初の自己紹介のブログに

「自由に生きたいと思ったとき、自分を不自由にしていたものは英語だった」

という一節がありました。

 

英語って、いったい何のために勉強してるんだろう。

将来使わなくても生きていける。

 

英語を苦手に感じている子たちにとって、英語に限らずですが、なぜ今学校でこれを勉強しているかという目的がわからない。

だから苦痛だし、押し付けられている感じしかしない。ということは少なくありません。

 

ただ、そうた先生と話していると、ブログを読んでいると、私はその答えとなるヒントがたくさん落ちている。

そう感じることがたくさんあります。

 

もちろん、この「何のため」という問いの答えは、一人一人じぶんが持っている・見つけるものだと思います。

でも、何かを学ぶとき、

「英語はあって損がないもの」とそうた先生が言うように、

今も、これからも、時代は情報の時代。

より確かで優良な情報をお集めるとき、英語という壁を越えられたら、きっともっと価値観を広げられることができると私も思います。

 

*****************************

Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。

追加はここから↓

友だち追加

https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。

【ご予約はこちらから】

https://www.blackflamingo.jp/booking