こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。僕は2016年の8月に初めてカナダのバンクーバーに行きました。そこから5年と4か月が経っていますが、毎日英語に触れてきました。こうして続けられているのはその8月に出会った人との出会いのおかげだと思っています。その人は僕のホストファミリーのお父さんでHoonさんという人でした。そのHoonさんからたくさんのストーリーを学びましたし、Hoonさんがきっかけとなって学び始めたこともたくさんあります。そのストーリーのうち一番最初に僕に教えてくれたのがAn eagle lived as a chickenというストーリーです。
An eagle lived as chicken
One day, a chicken farmer found an eagle’s egg. He put it with his chickens and soon the egg hatched. The young eagle grew up with all the other chickens and whatever they did, the eagle did too. He thought he was a chicken, just like them. Since the chickens could only fly for a short distance, the eagle also learnt to fly a short distance. He thought that was what he was supposed to do and that was all that he thought he could do. As a consequence, that was all he was able to do. One day, the eagle saw a bird flying high above him. He was very impressed. “Who is that? I wanted to be like that!” he asked the hens around him. “That’s the eagle, the king of the birds,” the hens told him. “He belongs to the sky. We belong to the earth. You and I are just chickens.” So the eagle lived and died as a chicken, for that’s what he thought he was.
簡単な訳です。ある時、鷲の卵がニワトリ小屋で孵化し、その鷲は周りのニワトリたちと同じように育っていました。その鷲はある日、空に飛ぶ大きな鷲を目にして、自分もこうなりたいと思いました。しかしその鷲は本当は鷲になれるのにも関わらず、自分はニワトリだと思い込んでしまいました。その結果生涯をニワトリとして終えてしまいました。
一人一人必ず何かやりたいことだったり得意なことだったりを持って生まれてきているので、周りに惑わされず、そこにしっかりと自分で気づくことがまず重要ということを教えてくれるストーリーです。5年以上前にHoonさんからシェアしてもらったものですがいまだに覚えていますし、その情景にいつでも戻ることができます。それまで英語は文法だったり何かのテストのためにやっていたものが、それからはこういった考え方を学ぶツールになっていきました。その結果英語力も上がっていっているという感覚です。みなさんもこういった内容に興味があれば一緒に話しましょう!
齊藤綜太
学ぶ意味を見つめなおすと、何かを学ぶ本当の目的が見えてきます。
自分には無理と「信じ込んでしまっている」ことも、アプローチを変えれば、自分が想像もしていなかった結果につながることがあります。
昔私の生徒さんに、英語は好きなんだけど、話すことがあまり得意ではない子がいました。
彼は自閉症でした。
でも彼は、とにかく文章を書くことが大好きでした。
いつも英語の辞書を持ち歩き、目に留まったものすべてを文章にし、わからない単語は調べ、発音記号を習得しました。
ある日、自分が作った文章を声に出して読んでみよう。誰かに聞いてもらいたい。
そう思った彼は、英語弁論大会へ出場しました。
自分の思いを誰かに受け止めてもらえた。
日本語では伝えられないことも、異国の言葉で伝えることができた。
それは彼にとって、すごく勇気がいったことで、その後自分の進むべき道を見つけ、今は関西外語大学で英語を学んでいます。
発展途上国をすくうエンジニアになりたいそうです。
失敗しても当たり前精神で、何かにチャレンジしてみることは実はすごく大切で、
そう思って何かに取り組むと、結果よりも過程に目を向けることができると私は思っています。
その過程からまなんでまた挑戦する。その積み重ねが、きっといつか思いもよらぬ形で実を結ぶ。
ほんと、思いもよらないことがたくさん起きますよね、人生って☺
*****************************
Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。
追加はここから↓
https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。
【ご予約はこちらから】