札幌オンライン英語教室 Black Flamingo

Black Flamingo Blog

ブラックフラミンゴ ブログ

㉒Higher Faculties

Learning Journey with Sota

2021.12.30

こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。

以前にWhat is Education?(2021/12/17)という記事を書きました。その中でAn educated person(良く育った人)の定義を記しました。その定義がこれです。

An educated man is not, necessarily, one who has an abundance of general or specialized knowledge. An educated man is one who has so developed the faculties of his mind that he may acquire anything he wants, or its equivalent, without violating the rights of others. -Think and grow rich by Napoleon Hill-

良く育った人というのは必ずしもたくさんの知識を持っている人のことを言うわけではなく、“その人自身が必要だと思うものもしくはそれに相当するものを、他人を傷つけることなく、自分の能力を最大限に発揮して獲得できる人”のことを言う。
この文章の中でthe facultiesという言葉(日本語では生まれ持った能力と訳します)がでてきます。ただ、じゃあこのthe facultiesは具体的にどんなものかというのを今日は考えたいと思います。

The facultiesは6つあります。Perception, The Will, Reason, Imagination, Memory, Intuition(知覚力・意志・思考力・想像力・記憶力・直観力)です。そしてこれが人間と動物の違いとも言えます。人間と動物で共通しているのはSee, Hear, Smell, Taste, Touch(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の五感です。動物はこの五感を使いながら生きていますが、基本的にこれは外の世界の刺激に反応するためのものです。なので動物は外の世界の刺激にコントロールされる傾向にあります。でも人間は五感に加えて、上の6 facultiesがあるので外の世界にコントロールされず自らが考えて行動することができます。よく想像力がないとか記憶力が悪いとか言われたり、そういった文言を聞きますが、よく考えたらそれは間違いです。全員が想像力も記憶力も持って生まれてきています。問題はそれを発達させるかどうかです。Madam Montessoriさんのこんな名言もあります。

“We send a child to school as if there is an empty cup and we expect them to fill the cup. The truth is the cup is already full. School is to help draw out what is already there.” -Madam Montessori-

私たちは子供たちがまるで空っぽであるかのように学校に行かせる。でも子供たちはすでに能力を持って生まれてきていて、学校がやるべきことはその能力を引き出すことだ。

その能力とは?The faculties; Perception, The Will, Reason, Imagination, Memory, Intuition(知覚力・意志・思考力・想像力・記憶力・直観力)です。そしてこれらはほかの誰かが代わりになって鍛えることはできません。その本人のみが発展させることができます。そのためには全員がそれらを持って生まれて生きていることを知る必要があります。


その事実を知らないと自分たちは五感からの刺激に頼るようになります。ニュースに書いてあるから、他の人が言っていたから、という理由でずっと過ごしていてはその能力を使わずに終わってしまいます。だから自分で考えるということはすごく大事だと思います。
英語学習においても英語が喋れる人たちが言っていること・先生が言っていることを鵜呑みしてしまうことがあるかもしれませんが、それは参考までで、最終的には自分の能力を使って、どうしたら話せるようになるかいろんな方法を考えていくことが大事です。
The faculties; Perception, The Will, Reason, Imagination, Memory, Intuition(知覚力・意志・思考力・想像力・記憶力・直観力)、自分は普段使っているかな?と自分に聞いてみてください。そしてこういったことも含めて英語も学びたいと思う方は僕と一緒に話しましょう!

齊藤綜太


そうた先生の2021年最後のブログ記事でした。

私は2021年10月末に、そうた先生と出会いました。

彼の謙虚でひたむきで前向きな姿勢は、これまで出会ってきた若者にはないもので、どんなことを考えているんだろうと興味が湧きました。

そうた先生に出会って欲しい生徒さんがたくさんいるし、そうた先生のことをもっと色々な人に知ってもらいたいと思い、ブログを書くことを提案しましたが、これまで23回、そうた先生はブログの記事と格言(quote)にまつわるshort essayを、毎日2通づつ提出してくれました。

週末を抜いて、欠かすことなく、です。

 

ブログを読んでいただけるとわかると思いますが、本当に色々なことを感じ、他の情報に振り回されることなく、自分自身を見つめようとするその姿勢は、私たち年長者も見習うべき姿勢です。

 

2022年、そうた先生に出会う生徒さんが増え、そしてたくさんの出会いと学び合いがありますようにと願っています😊

大変お世話になりました。良いお年を✨

 

Black Flamingo.   Sachi SASAKI