こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです。
前回のブログでHuman mindはものすごくパワフルで、植えたものが必ず返ってくるというお話をしました。ただじゃあその植えるものって何?と疑問に思った方もいたかと思います。
土地に植えるのは種だとすると、Human mindに植えるのはThoughts(考え)です。
We become what we think about(人生は考えたようになる). -Earl Nightingale-
人生は考えたようになる。
この文は絶対覚えましょう。シンプルな文章なんですけど、僕もまだちゃんと理解していないような感じです。鍵は何度も読んで考えてみることです。考えるということは人間しかできません。でもそれが最大の武器です。
Man is a reed, the weakest of nature, but he is a thinking reed(人は葦(自然の中で最もか弱い)である、ただ人は考える葦である). – Blaise Pascal-
なぜかわからないけど誰もが聞いたことのあるQuoteです。Blaise Pascalさんという人が言ったんですね。人間は考える葦である。考えるという機能は本当に大切です。
以前にWhat is education?というタイトルのブログを書きました。そこでAn educated person(良く育った人)の定義を紹介しました。
An educated person is not, necessarily, one who has an abundance of general or specialized knowledge. An educated person is one who has so developed the faculties of his mind that he may acquire anything he wants, or its equivalent without violating the rights of others.
良く育った人というのは必ずしもたくさんの知識を持っている人のことを言うわけではなく、その人自身が必要だと思うものもしくはそれに相当するものを、他人を傷つけることなく、自分の能力を最大限に発揮して獲得できる人のことである。
そしてその能力がThink(考える)です。
その能力を使ってThoughts(考えたこと)ができます。
そして人はそれをMind、正確にはSubconscious mindに植えます。Human mindは1人に1つですが、そこに2つの異なった性質が組み合わさっています。
それがConscious mindとSubconscious mindです。下にその絵があります。
From Understanding the Law of Attraction – YouTube
人はそのConscious mindで考えて、その考えがSubconscious mindに受け渡されます。
考える力はConscious mindに存在しています。
Subconscious mindには今までの自分の考え・性格・自分に対するイメージ・自分の自信だったりが存在しています。
そしてここにBody(体)がつながっていますが、BodyはSubconscious mindに反応して動きます。なのでどれだけ知識をもっていようと、自分のSubconscious mindの中で間違った考え方や自信の欠けがあると、自分の望む結果(Anything you want)は得られません。
ただ人は変わることができると言うように、毎日自分の望む結果をConscious mindを使って考えて、それをSubconscious mindに持続的に送ることができれば、変わることができるし、良い結果も得られるはずです。なので考えることさえできれば何でもできます。
英語を学んでいく中でテストの点数や人と話せることを目標に取り組んでいくのが主流だと思いますが、僕としては英語で考えられるようになることが一番の目標だと思っています。
だって英語で考えることができればYou can acquire anything you want!らしいですから!(僕自身まだちゃんと試せてないので語尾がらしいになってます…..僕もまだまだ成長途中なので大目に見てください☺)
ということで今自分が知っていることの根底にある理解を今日はブログで書かせてもらいました。
We become what we think about. この文、結構文法も大事なこといっぱい詰まっているので英語の勉強に使ってみてください。
Have a wonderful day everyone!
齊藤綜太
人間というものは、自分が思い描いたほうに近づいていく。
そんなことをよく耳にします。
常に〇〇を意識すること。そうすれば、そこに近づくことができるというものです。
これは思考の不思議で、でもその“思考”というものが自分の目標達成をいかにして叶えてくれるかというキーになるかもしれないということです。
「努力」ももちろん大切ですが、
何に向かって努力をしているのか。
「未来の自分」を想像できていますか?
今この瞬間の自分と未来の自分。
なにが変わっていますか?
なぜ変わっているのでしょう?
そうた先生のいうように、テストや試験のための英語学習を否定はしません。
いずれにせよ、自分を成長させてくれるものであれば、なんだっていいと思っています。
でもその先。その目標を達成した自分が手にしているものは何?それを自分の人生にどう生かしているの?
それを考えてみることです。
そうすれば、もっと明確に、そしてもっと自分に合った目標設定をすることができます。
想像力。
結構大切です。☺
Sachi
*****************************
Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。
追加はここから↓
https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。
【ご予約はこちらから】