札幌オンライン英語教室 Black Flamingo

Black Flamingo Blog

ブラックフラミンゴ ブログ

㊵Company & Business(会社・ビジネスってなんだろう?)3

Learning Journey with Sota

2022.01.31

こんにちは!札幌オンライン英語教室ブラックフラミンゴのそうたです!

 

今日も引き続き会社・ビジネスってなんだろう?ということについて考えていきたいと思います。

3回目の今日は昨日の内容をさらに深堀して、会社・ビジネスと“個人の教育(Personal Education)”ということについて考えたいと思います。インタビューの続きから見てみましょう。

 

We have got to get away from the idea of education that we are operating with. We have been operating with the idea that you go to school, you stay there for a certain period of time, you gather enough information so that you can answer the questions and if you do that you are educated. Well, that is not educated at all. Education comes to the Latin “educo” meaning to educe, to develop or to draw out from within. That is what real education is. Our educational system is on the wrong track. And if the educational system is on the wrong track, then the training system in the company which is an educational system is on the wrong track.

What we should do is to stop and evaluate what we are doing. We want to get this result, who is going to get it? The people. What do we know about the people? Short of their name, their height, their weight, we probably don’t know much about them. You go right through our educational system and you’ll learn nothing about yourself. So, when we go to work, we don’t know anything about each other. It comes right back to understanding ourselves.

◦Speaking of education of individual, personal developments and for managers to have a great team, how much time do you think people should invest in themselves?

Most people do not spend very much time at all. What we have to understand is that we all get exactly the same amount of time. We get all there is. Everybody gets the same amount of time. So, it is how you are going to allocate your time. Are you going to spend any amount of your time understanding yourself? See, I think that that is probably the most important thing.

I used to work for $4,000 a year. Now I can earn $50,000 an hour. What is the difference? I am the same guy. I operate with a different understanding. I never knew anything about myself when I was earning $4,000 a year so I was probably was not even worth the $4,000. The thing that has changed is I started to understand myself better. I started to understand my mind. I started to understand why I am doing the things I am doing and how to change it. And I realized that is what the value is. That is where the real value is, because the more I understand me, the more I can bring to the party, the more I am going to apply myself to my work. If I do not know myself, I am really not going do a very good job, regardless of what I am doing.

 

私たちは今の教育の考え方から離れる必要があります。今の教育の考え方では、学校に行って、一定の期間をそこで過ごして、十分な情報を集めて、いろんな問題に答えられるようになったら、あなたは教育を受けたということになります。しかしそれは間違いで、教育(Education)というのはラテン語のeducoに由来し、それは引き出すとか内側から発展するという意味です。それが本当の教育であって、今の教育システムでは全く違うことをしています。そして会社の社員育成システムもその教育システムがもとなっているのが現状です。

私たちがするべきことは一旦手を止めて、自分たちが何をしているのかを考えることです。会社でこういった成果を達成したいと思ったとき、じゃあその成果は一体だれが得るんでしょうか?それはそこで働く人たちです。そして私たちはその人たちの何を知っているでしょうか?その人のあだ名、身長、体重、そんな程度で、その人のことはほとんど何も知らないと思います。私たちは教育機関で長い時間を過ごしてきても、自分たちのことについてなんにも知りません。だから仕事をし始めても、お互いのことを何も知りません。それは各々が自分のことを理解しているか否かということが原因なんです。

◦個人の教育・発展そしてマネージャーが良いチームを作るために、人々はどのくらい自分の発展に時間を費やすべきと思いますか?

ほとんどの人は全くそこに時間を費やさないですよね。私たちが理解するべきことは、全員が同じだけの時間を持っているということです。全く同じ量です。そして考えたいのはどのようにしてあなた自身がその時間を分配するかということです。少しでもそれを自分を理解することに使おうとしますか?私は自分を理解するということが最も重要なことだと思います。

私は以前年間$4,000(40万円くらい)で働いていました。今は1時間で$50,000(500万円くらい)で働いています。違いは何でしょうか?私は以前も今も同じ人です。ただ違った理解をもとに生きています。私が年間$4000で働いていたときは自分のことについて何も知りませんでしたから、おそらく自分はその$4,000にすら値しなかったでしょう。何が変わったかというと、私は自分のことを少しずつ理解していったんです。私は自分の頭(Mind)を理解し始めました。私は自分が何をしているのか・なぜそれをやっているのか、そしてそれをどう変えていくのかを理解し始めました。そしてそういったことを知っていくことが本当の価値だと理解しました。なぜなら自分のことをもっと理解すると、もっと多くのことを仲間と共有でき、それをもっと自分の仕事に応用できるからです。私が自分のことを知らなかったら、私がどんな仕事をしていようと、良い仕事ができるはずはないんです。

 

という今日もかなり盛りだくさんになってしまいましたが、訳していく中でそれとかあれとか、私たちとかあなたとか言葉では同じですが、その言葉が指している対象が違うことが多いので、やっぱり表面の文字の意味だけが分かっても、それは本当にその文やそこにあるメッセージを理解したことにはならなんだなと感じました。日本語でも英語でも何語でも、表面に出てくる段階の前にその人の考えやアイディアといった目には見えない部分があるので、そこまでを読めるようになれれば、日々がもっともっと楽しくなりそうな気がします。

そして内容ですが、大きくは教育のこととボブさんの飛躍についてでした。僕は聞いてて面白かったです。今日見た内容の大きなメッセージは、自分のことをよく知ることの重要性だったと思います。それができればほかの人のこともそう見るようになるので、もっと興味を持って人と接することができるようになりますよね。上司の人でも、先輩でも、先生でも、両親でも、その人自身がその人に興味をもって生きている人と接するのは本当に楽しいことだと思います。そして自分を知るというのは、昨日のブログの内容にもありましたが、その人自身が自分が何を求めているのか・何がしたいのか・何がほしいのかを知っていくことです。

明日以降ももう少しこのインタビューから学んでいきたいと思います。Have a wonderful weekend and see you next week!

齊藤綜太

 


英語を学ぶ方法は、人の数だけあって、結局は自分でいろいろなやり方を試し、失敗しながら自分にあった勉強法を身につけたほうがいいと、私はいつも思っています。

 

今日の「自分を知ること」「自分のマインドを理解すること」

につなげて考えてみると、やはり「なぜ自分は英語を学ぶのか」ということだったり、「自分はどんな人間で、どんな方法があっているんだろう」と模索することも、大切なのかなと思います。

 

私たちは、自分の体験の中で、「自分にとっては効果的だった勉強方法」というのを伝授します。

でも、それが全ての人に100%同じように効果を持つことは、ほぼあり得ません。

 

聞いたことを、自分なりにアレンジしてみる。

 

英語学習で私が学んだことは、「自分と向き合う」ということもあります。

 

ブラックフラミンゴ札幌オンライン英語教室では、皆さんの英語学習において、悩みやつまづきをできるだけ親身に寄り添いたいと思っています。

そういう先生方が集まってくれました。

 

そしてそうた先生は、ブログを読んでいただいたらわかると思いますが、テキストでの「お勉強」としての英語学習ではなく、タメになるお話を通して英語を学んでいくことを目的としてレッスンを行ってくれますので、ぜひ体験レッスンを受けてみたいかたは、ご連絡ください😊

 

さち

 

*****************************

Lineへお友達追加していただくと、ネイティブの先生からの季節の絵本の紹介や、そうた先生の格言シリーズも読んでいただけます。

追加はここから↓

友だち追加

https://www.instagram.com/onlineenglish_black_flamingo/

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

そうた先生の無料体験レッスンも受け付けています。

【ご予約はこちらから】

https://www.blackflamingo.jp/about